「いつも笑顔のママでいたいのに…」そんな悩みを抱えるママの変化レポートDay1【プレシャスマインドコーチング for mom お客様の声】

「いつも笑顔で、心に余裕のあるママでいたい」
そう思っているのに…
- ちょっとしたことでイライラしてしまう
- 子どもに余計な一言をぶつけてしまって、あとでひとり反省会
- 「ああ、またやってしまった…」と心の中で「ごめんね」と思うけど、素直に言えない
- 「こんな子育てで大丈夫かな?」と不安になる
- 自分の余裕のなさに落ち込む
なんてことは、ありませんか?
実は、そんなふうに悩むママさんは、意外とたくさんいらっしゃるんです。
私も、しょっちゅうありました!
受講生さんの変化をリアルレポート
今回は、私が提供しているママ向けのプログラム「プレシャスマインドコーチング for Mom」を受けてくださった受講生さんの変化を、シリーズでご紹介していきます。
この方も最初は、こんなお悩みを抱えていらっしゃいました:
・娘さんの繊細さへの不安
・自分が過干渉気味かもしれないというモヤモヤ
・日々のイライラや、子育てへの自信のなさ
でも、全8回(4ヶ月)のプログラムのまだ半ばなのに、本当に丁寧に、深く深く自分と向き合いながら、どんどん変化を実感してくださっています。
同じように悩むママさんたちのヒントになるかもしれない?!と、その変化のプロセスをリアルにお届けしますね!
Day1テーマ:「在り方(=BE)から人生を変える」
プログラムの内容
このプログラムのDay1では、以下のような「土台となる考え方」をお伝えしています。
- ごきげん力=感情マネジメント
- BE / DO / HAVE について
- セルフイメージとその育て方
- 自己理解のための感情ワーク
わかりやすく言うと、「思考と感情の土台を整えて、自分らしく生きる準備を始めよう」といったイメージです。
このプログラムの特徴
このプログラムは、ただ子育てを楽にするためだけでなく、これからの時代を生きる子どもの「非認知能力」も育てられるママになれるというのがポイント。
そして、何よりも、ママ自身が「自分自身を、自分の人生を、楽しめるようになる!」ということをゴールにしています。
なぜなら、「ママがイキイキ楽しそうにしていること」その背中を見せることこそが、子供に一番のいいお手本になるから!
だからこそ最初の3回は、ママのごきげん力をあげるべく、「ママ自身の心の土台」にフォーカスしています。
Day1で大切にしていること
特にDay1で大切にしているのは、「自分の現在地と、ここを変えるとガラッと現状が変わる!」というポイントを見つけていただくこと。
ご本人もまだ気づけていない、「心の奥にあるブロックや可能性の種」を見つけていくことです。
それも…私が一方的に「ここを変えるといいですよ!」とお伝えするのではなく、以下の手順で進めています。
- 心と脳の仕組みをお伝えする
- 自己理解が深まるオリジナルのチェックシートに取り組んでいただく
- 気づきを得ていただいた状態で、さらに私が深堀り
- その方の中に眠る劇的変化の鍵(根っこの課題)を言語化してお伝え
これは、たくさんの方をサポートしてきた中でのちょっとしたこだわり。
最初から手っ取り早く私がお伝えするよりも、この手順でお渡ししたほうが、腑に落ち感がすごくて、絶対に変化が早い!と確信しているんです♡
受講生さんからのアウトプット
動画講義を見た受講生さん(何回も真剣に見てくださっているようで嬉しい♡)から、以下のようなアウトプットをいただきました!

BE DO HAVEについて
BEがほぼ当てはまらなくてショックです。予想では自分はHAVEかと思ったらDOが一番当てはまりました。 BEはキラキラママのイメージで自分にもなれるんでしょうか…!
セルフイメージと聞いて、意味はわかりますし言葉として知ってはいますが、普段は聞かないし使わない言葉だなと思いました。 日本人は特に苦手そうというか、ほぼ意識してこなかったのでは… 小さい頃から道徳の授業で教えてほしかった!と思いました(笑)自分のセルフイメージはなんだろう?こう在りたいと思う姿を想像してみたけど、パッと出てこなくて自分手強いなと思いました…!
伸び代だけはしっかりあることがわかり、今後の変化が楽しみです。思ったより自分の思考はガチガチに凝り固まっています。今の固定概念をガラガラと壊して、土台から変えるということですよね。
こう在りたい!と思っていても、今の私なら行動や結果がうまく伴わなかった時、理想と現実とのギャップに落ち込んだりしそうと思いました。でもこの考え方も変わるのならすごく楽しみですし真面目に取り組もうと思いました!
「BEがほぼ当てはまらなくてショック」と書いてくださっていますが、実はこれは…
理想が明確にあるからこそ、今の自分とのギャップに気づけた証拠!
目指すゴールと現状のギャップに気がつくと、凹んでしまう方もいらっしゃいますが、このプログラムの合言葉は「現状100点、未来無限大!」
その合言葉どおり、ギャップにダメ出しするのではなく「伸び代しかない!」とポジティブに受け取ってくださって、とても嬉しかったです!
私からの個別フィードバック
この素敵なアウトプットに対して、以下のような個別フィードバックをさせていただきました。

「私、どこに価値を起きやすい?」セルフチェック
Day1では、「あなたの価値基準はどこにありますか?」というセルフチェックをしていただきます。
これは
- 行動(Do)に価値を置いているのか?
- 結果(Have)を求めているのか?
- それとも、”どんな在り方でいたいか”(BE)を軸にしているのか?
という【自分軸 vs 他人軸】の気づきに繋がるチェックです。
この方は、こうおっしゃっていました^^
BEがほぼ当てはまらなくてショックでした…
でも、これは【劇的な変化の入口】に立てたっていうこと^^
私たちは普段、「ちゃんとやった?」「うまくできた?」というDoやHaveに偏りがちで、”どんな自分で在りたいか”というBEは後回しにしがちなんです。
このワークで、「あ、私、自分の”在り方”を大事にしてなかったかも…」と気づけたこと。
それこそが、自分軸を取り戻す第一歩なんです。
“頑張り屋さん”ほど、理想と現実のギャップに落ち込む
他にもこんな気づきがありました!この方の感想には、他にも印象的なものがたくさんありました^^
理想の自分と現実の自分のギャップに落ち込んできたけど、 それでも変われるかもしれないって希望を感じました。
これ、実は「Do思考のクセ」が出てるサイン。
「うまくできた私」=OK、「できなかった私」=ダメ、という判断軸が強くなると、理想と現実のギャップに過剰に反応してしまうんですよね。
でもこのプログラムでは、そんなDo思考もまるっと受け止めた上で「ありのままの私」にOKを出すっていうところから始めます。
だからこそ、この方も「変われるかも」という希望を持っていただけたんだと思います^^。
私からのフィードバックより(抜粋)
実際、Day1の振り返りに対して、私はこういったフィードバックをお返事しました。
理想と現実のギャップに落ち込むのはDo思考が強いから。これから整えていこう♪
チェックリストで見えてきた”矛盾”と、未来へのヒント
特にこの最後の「矛盾」って、自分ではなかなか気づけない「心の深い深い部分で起きていること」です。
だからこそ、こうしてプロの視点で言語化することで、圧倒的に自己理解が深まるし、「自分の思考や感情って、もっと理解してよかったんだ」と実感してもらえるようになります。
まとめ:変化のスタートは、正確に「今の自分」を知ることから
自分を知るって、なんだか恥ずかしかったり、怖かったりもしますよね^^;
でも本当は、
- 「自分ってこうだったのか」
- 「だからうまくいかなかったんだ」
- 「ここを変えたら楽になるかも」
って知ることこそが、変化の第一歩。
今回のレポートが、同じように悩むどなたかの気づきのきっかけになればうれしいです!
次回は《Day2》のレポートをご紹介します!
感情との向き合い方でこんなにも変われるの!?という気づきがいっぱいです。
どうぞお楽しみに!
プレシャスマインドコーチングについて
本格的に学びたい方へ
「プレシャスマインドコーチング」を丸ごと学べる講座はこちらです♪

「自分らしく輝きながら、大切な人の力にもなれる」そんな理想の働き方を、一緒に叶えていきませんか?
プレシャスマインドコーチングは、本来の力や魅力を引き出し、自分らしい人生を歩むためのメソッドです。
for mom プログラムについて
私がお届けする「プレシャスマインドコーチング for mom」のプログラムは、リクエストをいただいた方に個別でお届けしています。
気になる方は、お問い合わせから、詳細をお気軽にお尋ねくださいね!
詳細を聞いたからといって、無理にお誘いすることなどはありませんのでご安心ください!
また、for momプログラムを同じく開催できる認定コーチさんをご紹介することもできますので、どうぞお気軽にお問合せください^^
(みなさん、とーっても素敵な方ばかりです!)