新型コロナウィルスによる長びく外出自粛生活で、リアルからオンラインに切り替えたレッスンを始めている(これから始める)方も多いですね。

リアル→オンラインにスムーズに移行させやすいサービス・コンテンツもあれば、オンライン化するのはなかなか難しい...というものもあります。

実際、私も日々セッションをする中で、これからゼロベースでオンライン商品を作りたい!というご相談もありますが、すでにオンライン化を始めている方から

・やってみたもののうまくいかない。

 

・思うように反応が得られず盛り上がらない。

 

・そもそもオンラインに切り替えてやっていきましょう!と提案しても、お客様がついてこない。

というお悩みのご相談も数えきれないくらいにいただきます。

 

中でも今回は、主にお教室講師をされている方に向け「リアル→オンラインに切り替えてコンテンツ提供をするときに大事なこと」についてお話します。

 

目次

オンラインに切り替えて、レッスン提供する側のマインドセット

 

「オンラインに切り替えてレッスンをしていくとご案内しても、お客様が付いてきてくださらない」

「ほとんどのお客様がオンライン化したレッスンを希望されない...」

こういうお悩みをお持ちの方の大半に共通すること。

 

それは、リアルの常識に縛られている!ということ。

 

これまでずっとリアルだけでやってきた方は「リアルでやっていたものがベストでありスタンダードだ!!」という思い込みを持っていることが、とても多いです。

 

もちろん、リアルとオンラインを比べると、やはりリアルがベターなのは変わらないかもしれません。

でも、そんな風に頭を切り替えられずにいると、withコロナ時代を乗り越えていくことは大変です。

 

そこは少し柔軟になって、視点を変えてみると、リアルにはないオンラインの良さも必ずあるはず!

 

 

これまでのリアルでの常識を当てはめて考えると「オンラインはすごく不便でできないことだらけ!」だと思ってしまいがちですが、ここは「切り離す」がポイント。

 

同じ基準で見比べて優劣をつけるのではなく、別のものとして考えてみる。

それぞれは違う価値を持つものだとして考えると、リアルレッスンの場合のこだわりポイントと、オンラインレッスンでのこだわりポイントは違っていいんです。

 

「リアルもいい、オンラインもいい。」

レッスンするあなた自身が、両方の良さを認識して心底そう思えるか!!

これが大事なベースです。

 

オンラインならでは!の良質なコンンテンツを作るポイント

 

オンライン化しても価値あるレッスンを作り出すためのポイントは3つ。

 

  1. オンライン/リアル、それぞれの特性・メリット・デメリットを考える
  2. 届けたいお客様の属性による特性を考える
    (お子さんがターゲットだと特性が顕著ですよね)
  3. オンライン化したレッスンで大事にするポイントやゴール設定を考える。

 

1〜3を踏まえて、リアル→オンラインにそのままスライドできるものはスライド。

リアル→オンライン化することにより、不都合が生じる部分は工夫するor手放して、オンラインならではのいい部分を活かしたものに差し替える。

 

そんな風にこれまでやっていたリアルレッスンを、オンライン化したものに作り変え、工夫していきます。

伝える内容だけでなく、伝え方や進め方も意識するといいですね。

 

お客様に自信を持って伝えよう

 

オンライン化したレッスンが完成したら、いよいよ生徒さんに提案します。

このときに、上で述べたマインドセットが重要ですので思い出してくださいね。

 

ご提案するときのポイントは

①オンラインという手段を使ってでもやりましょう♡ってお誘いすることに至った、生徒さんに対する想い。

 

生徒さんにとっての参加意義、メリットをちゃんとわかりやすく伝える。

 

②リアル→オンラインに切り替えるこで生じるデメリットや不便やできなくなることはしっかりと明確にして正直に伝える。

 

その上で、デメリット以上にオンラインレッスンが生徒さんにとって、とても良いものであること。

 

これまでと変わらない、あるいは、これまで以上の成果が期待できるものであるかもとさえ思っている、ということを自信を持ってお伝えする。

 

③オンライン商品を購入するにあたってよぎる、お客様の不安や心の障壁をしっかりとフォローしてあげる。

 

(例:zoomなんて私使えるかな...回線の安定性は大丈夫かな...etc.)

 

この順番が私のおすすめです!

 

リアル→オンラインに切り替えたときの料金設定は??

 

ここまで読んでくださったあなたは、もうお分かりかと思います^^

対面→オンラインにスライドしてレッスンする場合も、お届けする価値は変わらないので、価格を下げる必要はありません。

自分も生徒さんも「これはこれで、またいいですね!」「むしろ...これってお得なぐらいかも!」と思えるくらいのオンラインレッスンを作りましょう!

 

まとめ

いかがでしたか?

今日はお教室講師さんのオンラインレッスン化、成功のポイントについてお伝えしました。

ぜひ参考にしてみてください!

**

「私の場合は具体的にどうしたらいいの?もっと個別ケースに落とし込んだアドバイスが欲しい。」

「お教室とはちょっと業種が違い、リアル→オンライン化というよりも、これから全く新しいコンセプトでオンライン商品を作っていきたい!けれど、何をどうしたらいい??」

という場合は、いつでもお気軽にご相談くださいね。

お問合せ・ご相談は下のフォームからお願いいたします。

    必須お名前
    必須メールアドレス
    お電話番号
    必須お問合せ内容

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です