目次

満足度の上がるタスクの進め方

やりたいこと、気になることを順位をつけて並べたとき、次のA/Bどちらの方の満足度が高いと思いますか??

A. 1番はクリアできてない…でも、2番目以降は全部クリアできてる!

B.1番目はクリア!でも、2番目以降はできてない…

答えは、「B 一番目だけはクリアできてる!」という方なのだそうです。

小さく細かくでいい

とはいえ、日々の中ではなんでも思い通りに行くわけじゃないですよね。

色々な役割がある中で、自分にとって一番大切にしたい事柄を、必ずしも最優先にして集中的に取り組めることばかりじゃないと思います。

そんなとき、私が意識しているのは「一番やりたいことに、少しだけでも手をつける」ということ。

それは1日5分でも10分でもOK。

ちゃんとした形でできなくてもOK !! というゆるーい設定がポイント。


忙しいと、時間がないことを理由に「今は無理!そんな余裕ない(><)」とか「これが落ち着いたら...」って先送りにしてしまったりしますが

そうしていたところで、なかなか「よしっ!今だ!」ってタイミングってこないんですよね。

なぜなら、タスクは毎日過ごしている以上、どんどん大小いろんなサイズでやってくるから^^;


なので、少しだけでも進めていく、ほんのちょっとしたことでもいいっから「私、手をつけてる!!」って思えることが大事だと思ってます。

忙しいときほど、優先順位にズレが発生しやすい。

でも!!そうして意識していたにもかかわらず、私の今年の6月〜9月くらいまでは満足度低めでした。

その3-4ヶ月は、大きなタスクが嵐のように押し寄せてきていた時期で。

それでも、1日10分でも15分でも!!と取り組んで確保していたのですが、なぜかしっくりこなくって。

ある時「どうしてかなー?」と考えてみたら。

「やらなくちゃいけないこと=今手をつけたいやりたいこと」に、いつのまにかすり替わっていて、優先順位の付け方がずれてたことに気がつきましたww

ほんと、忙しいときほど、自分により意識を向けていくって大事ですね。

小さな違和感を感じたり、ズレに気づいたらすぐに軌道修正すれば大丈夫。

私もそこから、タスクを見直したところ。

また10月ごろからはだんだんと満足度があがってきていい感じになって、今月に至ります^^

まとめ


自分の一番大事にしたいこと・時間はなんだろう??

ワタシ的に、優先順位の高いものは何?

それらを、正直にフラットに考えて、じわりじわりとでも満たしていく。

ご機嫌に毎日を過ごすコツのひとつですね!


ちなみに優先順位一番は思いっきりワガママなワタクシごとでももちろんOKですよ!!


今年も残すところあと25日。

あなたが今、一番気になってることはなんでしょうか?

今年中にこれだけはクリアしたい!ということを選ぶとしたら、何を選びますか?

スッキリした気持ちで年末を迎えられるよう、お互いにラストスパートかけていきましょうー^^


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です